HMTをこれからの時代を担うこども達に伝えたい。
こどもとおとなが共に「あそび」「まなび」合うことで、「じぶん」として自分の生命に適って生きるこどもを育むコミュニティーをつくっています。
じぶん共創塾とは
導くでも教えるでもなく、人間として共に在ること。
それぞれの人生を真実から生きて、お互いの真実に向き合うこと。
この姿勢が子どもたちと向き合う上で何よりも大切だと思っています。
思考と感情、身体を統合した本当の知性を育み
自分を見つめ
本当の自分に出逢い
外側の正しさを鵜呑みにせずに
多様な観点や価値観に触れて
自分の内側の真実から人生を選択し
自分の道を自分で切り開いていく
外側に求められることに従順に応えていくための力ではなく、
どんな場所でも自分で在れる力
それが、これからの世界を生きる力の根幹になる。
そんな力を大人も子どもも育める場とつながりを拡げていくコミュニティーです。
>>> じぶん共創塾へのご入会はこちらから
2023年度の活動内容について
おとなは
”まなび”を通して”あそぶ”
こどもは
“あそび”を通して”まなぶ”
学び⇆遊びのサイクルを、おとなもこどもそれぞれがぐるぐる回して、
みんなで進化していくコミュニティーとして今年度も活動していきます。
じぶん共創塾は、2023年で5歳となります。
この5年間で、多くのこどもとおとなが
じぶん共創塾での「あるがままの自分であっていい」という体験から
自己愛を学び、じぶん軸を生きようとする実践を重ねてきました。
ずっと一緒にいる仲間と新しく加わる仲間同士がお互いにまなび合う
循環も生まれてきました。
今年も体験を通じたまなび合い、お互いのリソースの分かち合いという
豊かな循環からじぶん達の望む体験をつくり出していく
じぶんを生きる実践コミュニティとして、みんなと共に進んでいきます。
じぶん共創塾という5年間で育まれてきた芽吹きを、
2023年度もみんなと共に育めることを、とても楽しみにしています。
感謝と共に。
2023年3月 じぶん共創塾スタッフ一同
おとな向け活動
以下の2つのオンライン場により、おとな自身が「じぶんを生きる」こと、「じぶんを生きるこどもとどう共にあるのか」のまなびを深めていきます。
※定期開催される講座やイベントの参加費は月額会員費に含まれます。
会員費に関する詳細はこちらをクリックしてご覧ください。
①「今を新しいパラダイムから生きる」子育てコミュニティ
②まなび場
こども向け活動
※定期開催される講座やイベントの参加費は月額会員費に含まれます。
会員費に関する詳細はこちらをクリックしてご覧ください。
①こどもとおとなが一緒に企画!やりたいことをみんなで形にする 「あそび場」
こどもたちがやってみたい遊び・体験をスタッフと企画し、実際にどこで何をするかをみんなで決めて、体験したいあそびを自分たちでつくり出します。
今年度は、2ヶ月に1度オンライン、2月にみんなでリアルに集まって開催する予定です。具体的な内容は決まっておらず、別途作戦会議の日程を設けて、内容を企画していきます。
意思を持って仲間と遊びを企て、一緒に遊びの時間をもつことで、人と共に創りだす喜びを体験できる場をつくっていきます。
<過去に開催した企画>
■オフライン
高尾の森自由に過ごす体験、路線図すごろく(ローカル線の電車にのり、チームに分かれてさいころの目で出た駅でおりてそこで遊んで次のさいころの目の駅へ進む)、ミュージアム探検、リアル・スプラトゥーン、クリスマスパーティーなど
■オンライン
クイズ大会、人狼ゲーム、イントロ・ドン、画伯大会、アニメのアフレコ、アート&オリジナルグッズ作成など
※あそび場の活動は随時こども達とスタッフで作戦会議を開催してを決めていきます。
②みんなで自分の内側の世界を旅する「こどものまなび場」
今年度は、定期的に子どもたちと内側の世界を旅する「こどもの学び場」の時間を設けていこうと考えています。
今年度は3〜4ヶ月に1度「子どものまなび場」を開催します。
私自身の「感情」について触れてみたり、一人ひとりが私の中にいるいろんなパーツと話してみたり、私の内側にはどんな「いい・悪い」という評価基準があるのかをみてみたり、どんな自分をダメと思って見せないようにしているのかを感じてみたり。
自分自身に目を向け、感じて、理解していく。そして、本来持っている自分の感覚に気づき信頼していく。そんな場を今年度は設けます。
③こどもたちのニーズから場が生まれる「こどものゆんたくタイム(カウンシル)」
※「ゆんたく」とはうちなーぐち(沖縄の方言)で「おしゃべり」という意味です。
「ただただ話を聴いてほしい」
「私の趣味をわかちあいたい」
「宿題を見てほしい」
「いま〇〇に困っててどうしたらいいかわからないから一緒に考えて欲しい」
そんなこどもたちからでてくる声に、スタッフが応える時間です。zoomやLINEなどのオンラインでもいいし、スタッフとリアルであって話してもいい。親でもなく、先生でもない立場の人と話すから本音が言えることもあります。ただただ一緒にいて、ただただ、こどもたちの中にあるものに耳を傾ける。一緒に感じて、一緒にどうしようかを話していく。こどもたちが安心して、自分の内側にあることを話すことができる。そんな場と時間が「こどものゆんたくタイム」です。
前年度はリクエストをしてくれたこどもたちとLINEのメッセージでやりとりしたり、LINE電話やzoomなどで話をしたり、スタッフが子ども達の住んでる地域近くにきた際はリアルであって話をしたり。それぞれのニーズを聴きながら「こどものゆんたくタイム」を実施しました。
今年度も、こどもたちから「みんなと話したい」「スタッフと何かしたい」というニーズが出てきた時に日程を調整し、場を作っていきます。
また、スタッフとこどもたちのグループLINEが作っているのでその中でやりとりをしたり、こどもたちから「みんなに聴かれることは嫌だけど、何かスタッフと話がしたい」とリクエスト等があるときは日程を調整して、個別で話をする場や時間を作っていきます。
(LINEを使っていないこどもたちはお母さんからメッセンジャー等でスタッフに連絡してもOKです)
④4泊5日のBe²🐝キャンプ(年2回4泊5日、参加費別途)
※新型コロナウイルス感染状況によって中止となる場合があります。
Be²🐝キャンプは春と夏に開催しているこどもたちのキャンプです。大人が決めたプログラムをこどもがこなす、という一般的な構造を一切持ち込みません。このキャンプを通してやりたいことをスタッフとこどもたちが一緒に出し合い、それを日々みんなで話し合いながらみんなが満たせるように活動します。自分を大切にすることを学びながら、何のルールや縛りなく、自分もみんなも大切にするという約束だけで思いっきり遊びます。世界に起きている色んな現実に触れて考えたり感じたりする機会や、源を生きる自己理解のためのテクノロジーを少しずつこどもたちと分かち合いながら、自分のありのままでいる安心や自己表現すること、そこから人とつながれる自己信頼を深めていける体験になります。
おとなとこども一緒の活動
①「身体&アート」サークル
私たちは身体という『いのちの受け皿』を使って、この3次元の世界へ表現をすることができるよう生まれてきています。
その身体を大切に扱い、自分の内側にある情熱を自分のために表現する。
そんな身体&アートの”まなび”と”あそび”の場を作っていきます。
▼「身体」サークル
身体サークルは不定期にカラダをテーマとしたまなびの場を創ります。
専門家から話を聴く会もありますが、参加者自身が、それを聞いてどう感じるか、何があるか、どう生きるかの対話し、参加者自身が場に参加することを大切にします。
また、参加者それぞれが持っているスキルや経験を分かち合うことで、コミュニティの中でお互い満たし合う体験をつくり出します。ファスティングやウォーキングなどのサークル活動を思案中です。
身体は小さな宇宙です
あらゆる調和と健やかさを
カラダに教えてもらいましょう!
身体サークルの活動は、基本的には親子で参加いただけます。テーマによって親だけ、子供だけの参加も大丈夫です。
※活動の詳細や日程は決まり次第、じぶん共創塾コミュニティ内で告知します。
▼「アート」サークル
アートサークルでは、アートを使って、自分の内側にあることを分かち合い、自分の内側や他者と対話する活動をしています。
※活動の詳細や日程は決まり次第、じぶん共創塾コミュニティ内で告知します。
<過去の活動例>
■ 親子でアートプロジェクト
お母さんと子。お父さんと子。お母さんとお父さんと子ども達。
それぞれが『表現者である』ということをベースに感じることを絵の具と筆でキャンバスに描いてみたり、自然のものからインスピレーションを得て何かを創ってみたり、とにかくみんなで自由にイマジネーションして、思いっきりクリエイションを楽しみます。
自分の中にあることに蓋をせず表現をすることで、ハートから真実を語り、ハートから耳を傾け合い、家族とも、友人とも、大切な人とも繋がれるということを一緒に体験します。
■ 感情ドローイング
「感情ドローイング」という絵を描くことを通して自分の感情と一つ一つ丁寧に向き合い、自己理解を深め、自分の感情の奥にある願いと出会う旅。
毎回2.5時間のワークショップの中で、人間が持つ様々な感情の中から一つテーマを選び、その感情にまつわるエピソードを参加者同士で分かち合い、そこから受け取ったエネルギーを一枚のキャンバスに描いていきます。
②コミュニティ・キャンプ(年1回2泊3日、参加費別途)
コミュニティキャンプは、おとなもこどもも一緒に集まり、家族を超えたつながりをリアルに体験する2泊3日のキャンプです。
じぶん共創塾の会員である全てのご家族が参加対象です。おとなもこどももそれぞれ自分たちのニーズを満たしながら、共に過ごします。核家族の中で育っているこどもたちにとって、いつも自分の子に意識が集中しているおとなにとって、色んな人がいる中で遊んで、対話し、学び合い、体験し、親子・家族という単位を超えたコミュニティー感覚を味わえる貴重な場です。おとな、こども関係なく、日常のいろんな枠組から外れて、さまざまな人とのつながりの中で共に創造していく世界を体験できるとても充実した楽しい時間になっています。
2023年のスケジュール
「今を新しいパラダイムから生きる」子育てコミュニティ
まなび場 (オンライン)
あそび場作戦会議(オンライン&リアル企画)
2023年 4月15日(金)19:30〜21:00 ※オンライン
2023年 6月3日(土)19:30〜21:00 ※オンライン
2023年 9月8日(金)19:30〜21:00 ※オンライン
2023年 11月17日(金)19:30〜21:00 ※オンライン
2024年 1月12日(金)19:30〜21:00 ※オンライン
2024年 2月23日〜25日 ※オフライン 活動内容や場所は未定、作戦会議で決める予定です。
2024年 3月16日(土)19:30〜21:00 ※オンライン
こどものまなび場(オンライン)
2023年4月29日(土) 19:30〜21:00
2023年7月1日(土) 19:30〜21:00(変更前7月15日(土))
2023年11月11日(土) 19:30〜21:00
2024年3月8日(金) 19:30〜21:00
「身体&アート」サークル予定
※活動の詳細や日程は決まり次第、じぶん共創塾コミュニティ内で告知します。
じぶん共創塾Be²🐝キャンプ および コミュニティ・キャンプ
<キャンプ予定日程>
※新型コロナウイルス感染状況によって中止となる場合があります。
・じぶん共創塾Be²キャンプ 夏
2023年8月 3日(木)〜8月 7日(月)
・じぶん共創塾コミュニティ・キャンプ 冬
2023年12月 25日(月)〜12月 27日(水)
・じぶん共創塾Be²キャンプ 春
2024年3月 25日(月)〜3月 29日(金)
じぶん共創塾という小さな芽を、2023年度も皆様と共に育めることを、とても楽しみにしています。
感謝と共に。
2023年3月 じぶん共創塾スタッフ一同